いったい何やんの!?パパだけど3歳児クラスの懇談会に出席してきた
2015/08/09
今日は保育園の3歳児クラスの懇談会に行ってきました。
行ってみた感想は、
年に1回しかないし行っておいた方が良い!
という印象です。
スポンサードリンク初参加の懇談会でした
懇談会がある日は何かとイベントが入ってしまい参加することができませんでした。
(奥さんも参加したことないです。)
でも、今日はたまたま仕事が外出先からの直行で早く帰れるので参加することに。
我が家では保育園の懇談会自体が初で、その初参加者はまさかの僕単独という運びとなりました。
懇談会の参加者や内容は!?
まず、参加者を見ると、パパの参加は15人中3人のみでした。
という事で参加者のほとんどがママです^^;
懇談会の内容
ちなみに、3歳児クラスと言っていますが、このクラスのほぼ97%は4歳です。
3/31までに3歳の子供が通常存在しうるため、3歳児クラスと呼ぶらしいです。
(他の保育園も、ってか普通そういう考え方らしいですね)
懇談会の内容はざっくり言うと、以下のような感じでした。
1.先生から、園児たちの日ごろの生活の紹介
・娘のクラスでは字を書くことに興味を持つ園児が増えているようです
2.先生より、人気のおもちゃの紹介
・娘の園では知育ブロック「LaQ」(ラキュ)が人気だそうです。
・園児たちによる「LaQ」で作った作品を見せてもらいました、本当に上手です。
・先生たちは一切作り方を教えてないのに見よう見まねで創意工夫で作っていくようです。
3.先生より、人気のお散歩先紹介
・保育園からちょっと離れた、通称「かば公園」が好きらしいです。
4.父兄より、子供たちのこの1年間で成長を感じたことの発表
・お手伝いができるようになった事
・字が書けるようになった事
・運動会やお歌発表会の遊戯が感動する位上手だった事
等の話が多かったです。
僕は、字が書けるようになって、手紙をママや0歳の弟に渡すようになった事に成長を感じたと話しました。
パパが参加しても恥ずかしくなかったか?
懇談会へのパパの参加率はとにかく低かったです。
前述の通り、15人中3人しかパパはいませんでした。
とはいえ、恥ずかしさは全くなかったです。
もしこのブログをご覧になっているパパさんがいらっしゃたら是非参加の方向で検討ください!
ということで、せっかく保育園に子供を預けているのですから、懇談会があれば是非参加してみてください。
懇談会の後、ママ友たちはどこかのレストランで食事会だそうです。
誘われたものの、さすがにそこまでの勇気はございませんでした^^;
Ad_336px
Ad_336px
関連記事
-
-
4歳誕生日のプレゼントならマグフォーマーがおすすめ!2年使ってみた!
僕の娘が4歳になったとき、誕生日プレゼントにマグフォーマーを購入しました。 結構 …
-
-
母乳が出ない!そんな時奥さんがコレ飲んだら母乳が出るようになった話
今、僕の家には、生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。 一人目は現在4歳で、奥さんの育児 …
-
-
もう10年目。1歳前から使えるカトージベビーチェアのコスパが凄い!
お座りができてきたらベビーチェアの購入を検討しましょう。 でも、ベビーチェアって …
-
-
走るのが超速くなる!子供向け走り方教室に行ってきた!
先日、子供向けの走り方教室に行ってきたんですよ。 市で開催しているやつで、スポー …
-
-
幼児・小学生から使える!最強鉛筆削り器|カール エンゼル5 レビュー
うちの娘は保育園の頃からとにかく絵を描くのが好きなので色鉛筆を削る頻度が高っかた …
-
-
コツはたったの3つだけ!保育園の保護者リレーで早く走る方法
秋になると開催される保育園の運動会。 その中のプログラムの1つに、保護者リレーが …
-
-
一歳の子供がインフルエンザに!39度の熱!熱は下がる?タミフルは?
僕にはいま二人子供がいて、下の子は一歳の乳児です。 その赤ちゃんが、先日インフル …
-
-
一歳一か月。ファーストシューズを変えたら歩くのがメッチャ上達した話。
どうもです。 うちの上のお姉ちゃんは8か月で歩き始めたのですが、二番目の息子は1 …
-
-
保育園の上履きは「ムーンスター キャロット 」が断トツおすすめ!
どうもです。 ぼちぼち新学期だな~ってことで保育園の上履きを物色しました。 んで …
-
-
1週間で習得|子供(5歳ちょい前)の箸の練習、楽に正しく覚えるコツとは?
娘が今年の4月に年中さんになったんだけど、給食に箸を使うようになるようだ。 家で …